金菱 清(かねびし・きよし)

   

 

    所属

    

       東北学院大学教養学部地域構想学科教授
  

    専門分野

    

       社会学、環境社会学、災害社会学

   

    研究テーマ

    

   突然、生を中断せざるをえなかった「彷徨える魂」とどのように向き合うことができうるのか。今回の大震災における経験からその一端を解き明かし、その経験(3・11慟哭の記録)を集めるなかから発見できた被災者自らが書き綴る「記録筆記法」という試みを分析した。東日本大震災の現実を見てきた私たちにとって、『震災メメントモリ』概念を提起した。震災メメントモリとは、遺族にとって最も大事なものの喪失を色付けることを通じて、不確かな将来や亡き人を自分たちの側に手繰り寄せ、より確かであろう世界を再建する(生きなおす)人々の営為である。地道なフィールドワークによって見えてきたものは、信仰という意味での「向こう岸」の死者との霊的な交流ではなく、生ける死者との協同実存として、生者と死者の回路をつなぐ技法であった。災害社会学の立ち上げを模索している。

   

    おもな著作

       

<単著>

 

・金菱清, 2008,『生きられた法の社会学―伊丹空港「不法占拠」はなぜ補償されたのか』新曜社(日本社会学会第8回若手奨励賞・著書の部)

 

・金菱清, 2010,『体感する社会学-Oh! My Sociology』新曜社

 

・金菱清, 2014,『新・体感する社会学―Oh! My Sociology』新曜社

 

・金菱清, 2014,『震災メメントモリ-第二の津波に抗して』新曜社

 

 

 

<共編著>

 

・金菱清編, 2012,『3.11慟哭の記録』新曜社

 

・金菱清編, 2013,『千年災禍の海辺学-なぜそれでも人は海に暮らすのか』生活書院

 

・金菱清・大澤史伸, 2014,『反福祉論-新時代のセーフティーネットを求めて』ちくま新書

 

 

 

 <主要論文>

 

・金菱清,2013,「千年災禍の所有とコントロール―原発と津波をめぐる漁山村の論理から」田中・舩橋・正村編『東日本大震災と社会学―大災害を生み出した社会』ミネルヴァ書房:105-132

 

・金菱清, 2013,「災害死を再定位するコミュニティの過剰な意義―if の未死と彷徨える魂の行方をめぐって―」関西社会学会『フォーラム現代社会学』12号:104-113

 

・金菱清, 2013,「内なるショック・ドクトリン―第二の津波に抗する生活戦略」社会理論・動態研究所『理論と動態』6号:20-36

 

・金菱清, 2013,「震災メメントモリ―「痛み温存」としての記録筆記法と死者をむすぶ回路」荒蝦夷『震災学』3号:176-189

 

・金菱清・植田今日子, 2013,「災害リスクの“包括的制御” ―災害パターナリズムに抗するために」日本社会学会『社会学評論』643号:386-400