1. 本誌は、名称を『理論と動態』とし、原則として年1回定期刊行する。
2. 本誌に投稿する論文等は、他誌等に未発表のものに限る。また、他誌等との重複掲載は認めな
い。
3. 本誌は、特集論文・自由投稿論文・書評論文・研究ノート等を掲載する。
特集論文・自由投稿論文には英語論文も含まれる。
特集論文・書評論文は、編集委員会の企画に基づいて、原稿の執筆を依頼する。
自由投稿論文は、研究所員だけでなく、研究所の目的に賛同する者であればだれでも投稿できるものとする。
4. 自由投稿論文に投稿を希望する者は、指定された期日(毎年10月31日締切り)までにエントリ
ーを行うものとする。エントリーの方法は、エントリー申請書(「研究紀要」のページからダ
ウンロード)に必要事項を記入したものを、郵送または電子メールで編集委員会に送付するも
のとする。
5. 原稿の提出方法は、以下の規程に従うものとする。
(1) 原稿は、図表等を含めた完成原稿でなければならない。
(2) 原稿は、原則としてパソコンの Word 型式の38字×42行にて入力し、メールの添付フ
ァイルにより編集委員会に提出する。図表は、必要に応じて別途印刷したものを編集
委員会に提出する。
(3) 提出原稿には、600字の日本語要約、300語の英語要約、英語タイトル、キーワード
3つ(日本語と英語)を添えなければならない。
6. 原稿は、所定の執筆要項に従って執筆しなければならない。
7. 原稿を投稿する者は、指定された期日(毎年3月31日締切り)までに提出しなければならな
い。
8. 原稿はすべて(特集論文・自由投稿論文・書評論文・研究ノート)、編集委員会が委嘱
する審査委員が査読し、掲載の可否を判定し、また、修正等の指示を行うものとする。
編集委員会は、これを受けて、掲載の可否を決定するものとする。
9. 原稿ゲラの執筆者校正は2校までとし、その後は編集委員会によりチェックを行うものとす
る。
10. 論文等の投稿に関するやりとりは、すべて『理論と動態』編集委員会のメールアドレス
(editor@istdjapan.org)により行うものとする。
11. 本規程は、2007年 9月23日から施行する。
2008年11月21日改定
2013年1月11日改定
2014年3月1日改定
1. 原稿の分量は、投稿規程の書式(38字×42字)に基づいた枚数に換算して、以下の規程に従う(日本語要約、本文、図表・注・文献リスト・英語タイトル・英語要約を含む)。
(1) 「論文」は、16枚以内とする。
「研究ノート」は、15枚以内とする。
「書評」は、10枚以内とする。
(2) すべての原稿は、図表等を含めた完全原稿であること。
2. 原稿の書式は、以下の規程に従う。
(1) 原稿は、表題、日本語要約、本文、注、文献リスト、英語タイトル、英語要約、図表の順序で構成する。
(2) 原稿は横書きとする。
(3) 原稿は、本文中には執筆者名を記載せず、投稿の種別(「論文」「研究ノート」「書評」など)、表題(日本語と英語)、執筆者名(ふりがなを付ける)、所属、連絡先住所、E-mail Addressを明記した別紙を添付して提出する。
(4) アルファベット・数字は、原則として半角とする。
(5) 日本語文章の句読点は「、」「。」とする。
(6) 注は、本文中の該当個所の右肩に1) 2) 3)で表示する。
(7) 図表は、版下として用いることのできるものに限る。本文とは別にプリントアウトし、本文末にまとめる。本文中に挿入箇所を明示すること。
(8) 引用文献は、本文中に[執筆者名(姓のみ)、半角スペース、西暦発行年:引用ページ]のみを示し、タイトル等を参考文献リストにおいて表示する。
【例】[野入, 2008:221]、[Said, 1978=1986:103]
(9) 参考文献は、著者名のアルファベット順で列挙する。また、必要事項については以下の順序で表示する。
・著者名:外国人の場合も、筆頭著者は姓を最初にすること。
・西暦発行年:同一著者が同一年に発表した複数の文献は、発行年の後にa, b, c を付けて区別する。
・タイトル:日本語の場合、単行本は『』、論文は「」で括る。
欧文の場合、単行本はイタリック体で表示し、論文は“ ”で括る。
・掲載雑誌名:和雑誌の場合『』で括り、洋雑誌はイタリック体で表示する。
・出版社名
・掲載ページ:論文の場合のみ
【例】青木秀男,2000,『現代日本の都市下層──寄せ場と野宿者と外国人労働者』
明石書店.
野入直美, 2008,「在日コリアンの子どもたち──生活史調査に見る仲間形成」谷富夫編著『ライフヒストリーを学ぶ人のために』世界思想社 220-
245頁.
Said, E. W., 1978, Orientalism, Borchardt Inc., New York. 板垣雄三・杉田英明・今沢紀子訳,1986,『オリエンタリズム』平凡社.
Overschall, A.,1978,“Theories of Social Conflict,” Annual Review of
Sociology, Annual Reviews, vol.4, pp.291-315.
(10) 査読終了まで、原稿には一切の執筆者情報および謝辞を記入しない。また、自らの論文や著者から引用する場合には、引用箇所を伏字にする(例:[●●: 引用頁]など)。その場合、文献リスト内の当該文献も伏字にし、西暦発行年、雑誌名、著書名、出版社名などは記入しない。
(11) 査読終了後の完成稿は、印刷原稿を添えて電子ファイル(原則としてWordまたはテキストファイル形式)で提出すること。
(12) その他、詳細は社会理論・動態研究所ホームページ内のスタイルガイドを参照すること。
■ 2016年1月改定